2016年12月31日土曜日

宮崎駿の雑草ノート 増補改訂版

 月刊モデルグラフィックスに連載されたものを書籍化。
 個性的な兵器への思いを絵と文章でつづった本。
 著者の手書き文字が少し読みづらく、兵器に興味がない人には向かない。
 映画「紅の豚」の原作ともいえるマンガが収録されいる。

著者 宮崎駿
発行年 1997-8
ISBN 4-499-22677-5

2016年12月28日水曜日

からだがよろこぶみそ料理 miso

 塩分や血圧が気になる人も食べることができるみそ料理を紹介した本。
 紹介された料理の栄養価も細かく数値が紹介されていてる。
 食材や調理法は中級以上。

著者 小久保喜弘 橋本ヨシイ
発行年 2015-3
ISBN 978-4-396-44022-0

2016年12月24日土曜日

藤城清治 光と影の世界

 A4変型判(29.6cm)の大型本。
 別冊太陽「光と影の詩人 藤城清治の世界」2000年8月発行を再編集し大幅に増補改訂したもの。
 初期のモノクロ作品からカラーへの変遷、ケロヨンの誕生、影絵舞台、宮沢賢治などの童話作品や東北の震災後の作品などを著者のコメントを添えて紹介している。
 すべてが見開きで紹介されているわけではなく、著者のすべての作品が紹介さているわけではない。

著者 藤城清治
発行年 2012-4
ISBN 978-4-582-62053-5

2016年12月21日水曜日

グルメなポップコーンのレシピ40

 基本の作り方から様々な味を紹介。
 比較的大人向けな味が多い。
 簡単なレシピとレシピをテーマとしたジオラマ風の写真で構成されていて、調理風景などはない。

著者 ハーディーグラントブックス編
発行年 2014-7
ISBN 978-4-7661-2636-5

2016年12月17日土曜日

図解マインドフルネス しなやかな心と脳を育てる

 禅と心理学が融合して形成されたマインドフルネスについて解説した本。
 基礎から応用まで解説されていて情報量は多いが、話が多岐にわたり、レイアウトや文字の大きさも相まって多少読みづらい。
 読み進めながら、何度も振り返って確認しないと理解しきれない。

著者 ケン・ヴェルニ
監訳 中野信子
発行年 2016-6
ISBN 978-4-7529-9027-7

2016年12月14日水曜日

イラスト版 子どものアンガーマネジメント 怒りをコントールする43のスキル

 より良い人生を送るために、怒りのコントロール方法を解説した小中学生向けの本。
 学校生活などで出くわす場面を例示しながら、どのような方法で怒りをコントロールすればよいか説明している。
 怒りについて知り、衝動的な怒りでトラブルを起こさないように自分の考え方をコントロールし、怒りに振り回されずに相手に自分の気持ちを伝える方法を解説している。
 児童向けでわかりやすく、自分で考えて書き込むスペースも用意されている。

監修者 一般社団法人アンガーマネジメント協会
著者 篠真希 長縄史子
発行年 2015-7
ISBN 978-4-7726-1240-1

2016年12月10日土曜日

念力家族

 2003年6月に刊行されたものを文庫化。
 念力をテーマにしつつ著者独特の何とも言えない短歌が収録されいている。
 ある程度中身について知ってから手に取るほうが無難。

著者 笹公人
発行年 2015-5
ISBN 978-4-02-264781-8

2016年12月3日土曜日

からだが喜ぶおかゆ料理帳

 基本の白がゆから、お店の料理のような丁寧に作られたおかゆまで紹介した本。
 応用的なおかゆ以外は食材、調理技術とも中級以上。

著者 野崎洋光
発行年 2014-9
ISBN 978-4-569-82049-1