認知行動療法を児童に用いる場合のガイドブック。セラピストの立場から、認知能力が発達していない子どもに認知行動療法を適用させるのか解説している。
子どもが認知行動療法を必要とする場合、子どもの親も心理面での援助を必要としている場合があり、子どもだけでなく親に対してのアプローチの仕方にふれている。
セラピスト向けの解説書だが、8章と9章の心理教育教材は子どもだけでなく、大人のクライアントにも役立つ情報が記されている。
著者 ポール・スタラード
監訳者 下山晴彦
ISBN 978-4-7724-1034-2
発行年 2008-7
2017年3月25日土曜日
2017年3月23日木曜日
初心者のためのピアノ・コード講座
初心者向けだが内容を理解するにはそれなりに時間が必要。少し見ただけでわかる内容ではない。
編者 自由現代社編集部
発行年 2012-6
ISBN 978-4-7982-1823-6
編者 自由現代社編集部
発行年 2012-6
ISBN 978-4-7982-1823-6
2017年3月18日土曜日
DIY道具上達テクニック百科
電動ツール、ハンドツールの使い方を解説した本。
チェーンソー、アーク溶接といった一般的ではないDIY工具についての解説がある。
発行年 2012-11
ISBN 978-4-05-606818-4
チェーンソー、アーク溶接といった一般的ではないDIY工具についての解説がある。
発行年 2012-11
ISBN 978-4-05-606818-4
2017年3月15日水曜日
現場がわかる!電気工事現場代理入門 香取君と学ぶ施工管理のポイント
会話形式で電気工事の現場代理業務を解説した本。
仕事の流れと業務の全体像をわかりやすく解説している。
著者 志村満
発行年 2016-9
ISBN 978-4-274-50631-4
仕事の流れと業務の全体像をわかりやすく解説している。
著者 志村満
発行年 2016-9
ISBN 978-4-274-50631-4
2017年3月11日土曜日
薄妃の恋 僕僕先生
僕僕先生シリーズの2作目。短編を6本収録。
「羊羹比賽」小説新潮2008年4月号。
「飄飄薄妃」小説新潮2008年9月号。
その他4本は書下ろし。
戻ってきた僕僕と旅に出た王弁。僕僕への想いに悶々としながら、奇妙な出来事に巻き込まれていく。
僕僕と旅をした経験からか、道家的なのんびりとした生活を王弁が恥ずかしく思うようになっていたり、怪しげな人物が登場したりとシリーズかの布石のようなものが見える。
著者 仁木英之
発行年 2008-9
ISBN 978-4-10-303052-2
文庫版
「羊羹比賽」小説新潮2008年4月号。
「飄飄薄妃」小説新潮2008年9月号。
その他4本は書下ろし。
戻ってきた僕僕と旅に出た王弁。僕僕への想いに悶々としながら、奇妙な出来事に巻き込まれていく。
僕僕と旅をした経験からか、道家的なのんびりとした生活を王弁が恥ずかしく思うようになっていたり、怪しげな人物が登場したりとシリーズかの布石のようなものが見える。
著者 仁木英之
発行年 2008-9
ISBN 978-4-10-303052-2
文庫版
2017年3月9日木曜日
三谷幸喜のありふれた生活
朝日新聞2000年4月4日から2001年9月18日、10月30日に連載されたエッセイをまとめたもの。
文章短く、文体は読みやすい。書名のとおり著者にとってのありふれた日常をつづっている。
著者 三谷幸喜
発行年 2002-2
ISBN 4-02-257719-3
文章短く、文体は読みやすい。書名のとおり著者にとってのありふれた日常をつづっている。
著者 三谷幸喜
発行年 2002-2
ISBN 4-02-257719-3
2017年3月4日土曜日
ちくまプリマー新書246 弱虫でいいんだよ
競争社会の基準で見た弱さというものが、自然界の価値基準ではまた違った側面があることを解説した本。
競争社会の危険性や物事を多面的に見ることの大切さなどが伝わってくるが、弱さという部分についてはあきらめに近い印象がある。
著者 辻信一
発行年 2015-12
ISBN 978-4-480-68950-4
競争社会の危険性や物事を多面的に見ることの大切さなどが伝わってくるが、弱さという部分についてはあきらめに近い印象がある。
著者 辻信一
発行年 2015-12
ISBN 978-4-480-68950-4
2017年3月1日水曜日
生活実用シリーズ NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック 基本がわかる! ハツ江の料理教室
「NHKきょうの料理ビギナーズ」2010-2012年度分のテキストをもとに再編集したもの。
レシピだけでなく、各種食材の下ごしらえ方法、調理の基本である、焼く、炒める、煮るときのポイントなどもわかりやすく解説。
著者 高木ハツ江
監修 小田真規子
発行年 2014-4
ISBN 978-4-14-199193-9
レシピだけでなく、各種食材の下ごしらえ方法、調理の基本である、焼く、炒める、煮るときのポイントなどもわかりやすく解説。
著者 高木ハツ江
監修 小田真規子
発行年 2014-4
ISBN 978-4-14-199193-9
登録:
コメント (Atom)