2014年3月29日土曜日

ぼくは戦争は大きらい やなせたかしの平和への思い

 アンパンマンの作者としても知られる著者が軍隊生活を語り、そのインタビュー内容を書籍としてまとめたもの。
 昭和15年から終戦までの5年間を陸軍で過ごし、その時の様子を語っている。
 内容としては、著者の自伝など他の著作に書かれていることに変わりはないが、自らの体験を語り、読者に反戦を伝えようとする意志は感じられる。
 制作中に著者が亡くなったため、著者が納得する形ですべての思いが書かれているわけではないが、それでも伝わってくるものはある。

著者 やなせたかし
ISBN 978-4-7780-3508-2
発行年 2013-12
★楽天ブックスで「ぼくは戦争は大きらい やなせたかしの平和への思い」を探す★

2014年3月22日土曜日

小さなビオトープガーデン

 庭に小さなビオトープを作るための解説書。
 庭先やベランダで鉢を使うビオトープよりも、規模は小さいものの、庭に防水シートなどを埋めて作るビオトープを中心に紹介されている。
 水の中で育てる植物より、陸上で育てる植物の紹介が多く、ビオトープに集まる鳥や虫、虫が嫌がる植物についての解説もある。
 庭いじりに相当する規模(二畳くらいの広さから)なので、それなりの庭を持ち、庭いじりを続けられる人向け。

著者 泉健司
発行年 2005
ISBN 4-07-247522-X

2014年3月12日水曜日

なぜかふしぎと心がスッキリ晴れる本 肩の力がフッと抜ける56の心理法則

 日常の場面でストレスを感じる事例を紹介し、そんなときはどう思い考えるとストレスが軽くなるのかアドバイスした本。
 様々な事例を紹介しているので、今の自分にあてはまる、似ていると感じることに対するアドバイスは参考になる。
 少しだけ考え方、行動を変えることでストレスが軽減することを解説している。

著者 樺亘純
ISBN 4-479-77046-1
発行年 2001-11

2014年3月8日土曜日

水をいかした インテリア・ガーデン

 水と植物を使って、かんたんで小さなインテリアから、テラリウム、庭で睡蓮鉢をつかったビオトープまで紹介、解説した本。
 アレンジのサンプル、使用する土や植物が写真を使ってわかりやすく紹介され、作り方、植物の育て方に関するポイントにもふれている。
 土、植物、育て方にかんする情報が豊富。

発行年 2006/07
ISBN 4-07-251570-1

2014年3月5日水曜日

にら、にんにく、ねぎ、玉ねぎが効くレシピ108

 同種の有効成分を含む、にんにく、玉ねぎ、ねぎ、にらのレシピを紹介した本。
 ユリ科ネギ属に含まれるイオウ化合物についての説明がくわしく書かれている。成分の有効性と、食べ過への注意などが参考になる。
 調理のポイント、選び方、保存方法も参考になるが、他のレシピ本と同じく、食材の入手難度は高め。

著者 本多京子
ISBN 978-4-7662-0697-5
発行年 2002-10

NHKきょうの料理 きょう・すぐ・レシピ20 酢の物・あえ物

酢の物、あえ物のレシピが紹介されている本。
 レシピのみで基本の作り方についての紹介はない。
 他のレシピ本と同じく、食材の種類が豊富すぎる。限られた食材、安い食材を利用したレシピ本ではない。
 
ISBN 978-4-14-033215-3
発行年 2005-5
★楽天ブックスで「NHKきょうの料理 きょう・すぐ・レシピ20 酢の物・あえ物」を探す★

2014年3月1日土曜日

はじめよう水と植物のある暮らし はじめてのアクアガーデニング

 室内、屋内のアクアガーデニング(アクアテラリウム、ウォーターガーデニング)を解説している。
 使用する道具、植物、参考レイアウトがわかりやすく書かれている。
 使用するグッズのカタログも掲載されているが、発行年が古いので注意が必要だが、似たものを探す参考にはなる。
 内容的にはこの一冊で十分はじめられると思う。

発行年 2003-9
ISBN 4-89512-525-4