2013年11月30日土曜日

発達障害を見過ごされる子ども、認めない親

 認めない理由、見過ごされる理由を解説し、障害にどのように対応し、治療を進めていくか書かれている。
 障害を理解して、さらなる障害を引き起こさないためにはどうすればいいか書かれているが、適切な対応や治療を受けることに関しては、理想論に近い気がする。
 これ一冊でなく、他の書籍も参考にする必要がある。

著者 星野仁彦
ISBN 978-4-344-98209-3
発行年 2011-3
★楽天ブックスで「発達障害を見過ごされる子ども、認めない親」を探す★

2013年11月27日水曜日

安心して楽しめる はじめての海外旅行

 飛行機(空港)を利用する海外旅行について、準備から空港の利用方法、現地での注意点、帰国まで、と一連の流れ手を解説してる。
 基本的な情報が豊富でわかりやすい。

発行年 2012/04
ISBN 978-4-262-14338-5
★楽天ブックスで「安心して楽しめる はじめての海外旅行」を探す★

2013年11月23日土曜日

スケッチの基本

 スケッチについて、えんぴつによる下描き、ペン入れ、水彩絵の具での色塗り、という流れを解説。
 スケッチに必要な技法も解説されていて、わかりやすくスケッチの基礎知識が得られる。
 モノクロページが多いので、色彩についてはわかりにくい部分がある。

著者 山田雅夫
発行年 2013/07
ISBN 978-4-8163-5445-8

2013年11月20日水曜日

ポケット版 ひとめでわかる! 海外旅行安心ハンドブック

 「海外旅行ハンドブック」に加筆修正をおこない再編集、改題したもの。
 旅の準備、空港の利用方法、旅先と帰国についての注意点など、旅先に持って行けるように、かんたんな英語も記されている。
 旅の流れや注意点もよくまとまっていてわかりやすいが、旅行にはかなりの費用と労力がひつようなこともわかる本。

編著 海外旅行情報研究会
ISBN 978-4-522-43190-0
発行年 2013/04
★楽天ブックスで「ポケット版 ひとめでわかる! 海外旅行安心ハンドブック」を探す★

2013年11月16日土曜日

煮る、蒸す、焼く、炊く。いつでも土なべ

 冬だけでなく一年を通して考えられた土なべ料理が記載されている。
 土なべで焼き料理をするには、それように使える土なべが必要とのこと。
 使われている食材が安く手に入るものではない気がする。

著者 松田美智子
ISBN 978-4-579-21139-5
発行年 2011-9
★楽天ブックスで「煮る、蒸す、焼く、炊く。いつでも土なべ」を探す★

2013年11月13日水曜日

行きたいときに行きたい場所へ 一人で海外旅行! 最初の一歩を踏みだすための安心旅行術

 旅行経験豊富な著者による、海外への一人旅の指南書。自らの旅行経験、一人旅のコツなどが書かれている。
 海外旅行初心者向けの内容ではなく、ある程度経験を積んだ人向け。
 世界情勢の変化により、記載されている現地情報は確認がひつよう。

著者 吉田友和
発行年 2012/12
ISBN 978-4-7958-4053-9

2013年11月9日土曜日

本へのとびら 岩波少年文庫を語る

 宮崎駿が、岩波少年文庫の中から50冊を選び、紹介文を添えたものと、本と3月11日についてのインタビューをまとめたもの。

著者 宮崎駿
ISBN 978-4-00-431332-8
発行年 2011/10
★楽天ブックスで「本へのとびら 岩波少年文庫を語る」を探す★

2013年11月6日水曜日

筋トレ以前のからだの常識

 体についての知識、鍛え方など、この手の本を読んだことがある人間にはすでに知っている情報も多く、少しものたりない感じがする。
 そうでない人には、いろいろなことが書かれているので参考になるかもしれない。

著者 平石貴久
発行年 2008/03
ISBN 978-4-06-274267-2
★楽天ブックスで「筋トレ以前のからだの常識」を探す★

2013年11月2日土曜日

トイレトレーニング大成功100のコツ

 トイレトレーニングの基礎知識、トイレトレーニングを経験した母親たちが教えるコツなど100項目紹介した本。
 想像力を働かせて、根気強くこどもを保育していれば自然と成功するようになる、というのが結論らしい。

ISBN 978-4-07-266778-1
発行年 2009/07
★楽天ブックスで「トイレトレーニング大成功100のコツ」を探す★