2020年6月27日土曜日

心理学ビジュアル百科 基本から研究の最前線まで

 心理学の全体像を百科事典の形式で紹介した入門書。
 100項目にわたり、全体像から出版当時の最新研究までわかりやすく解説。
 入門向けだが、対象年齢は高校以上。

編者 越智啓太
ISBN 978-4-422-11622-8
発行年 2016-9

2020年6月24日水曜日

なるほど!「ゲーム理論」がイチからわかる本

 様々な状況の損得を数学的に考え数字で示すことにより、選択の手助けをする考え方を解説。
 数字化することで、損得を目に見える形にし、選択しやすくしようとする考え方だが、感情や倫理的なものは一切考慮しないという前提条件なので、実社会で活用できる場には限りがあると思う。

著者 現代ビジネス兵法研究会
ISBN 978-4-7991-0001-1
発行年 2011-3

2020年6月20日土曜日

大事なときに限ってうまく話せない人のために人前であがらない技術

 不安障害などで使われる心理療法の考え方と似ている方法を解説している。
 人前でできる対策、個人でできる対策など。

著者 西多昌規
ISBN 978-4-8061-4681-0
発行年 2013-3

2020年6月17日水曜日

面白いほどよくわかる!犯罪心理学

 心理学というほど敷居の高いものではなく、犯罪に関係した心の問題について広く浅く解説した本。
 
監修 内山絢子
ISBN 978-4-7916-2136-1
発行年 2015-1

2020年6月13日土曜日

「対人関係療法」の精神科医が教える「怒り」がスーッと消える本

 対人関係から見た怒りと、その対処法を解説した本。

著者 水島広子
ISBN 978-4-8047-6184-8
発行年 2011-5

2020年6月10日水曜日

いつも怒っている人もうまく怒れない人も 図解アンガーマネジメント

 アンガーマネジメントから見た、怒りへの対処法をわかりやすく解説した本。

監修 安藤俊介
著者 戸田久実
ISBN 978-4-7612-7208-1
発行年 2016-10

2020年6月6日土曜日

小説 映画ドラえもん のび太の月面探査

 映画を小説家したもの。
 ルビのない漢字が多いので、小学校高学年かもう少し上くらいの語彙能力は必要。
 ドラえもんの映画を文字にすると、どのような雰囲気になるのか興味があったが、ふつうの児童書といった感じ。

原作 藤子・F・不二雄 著者 辻村深月
ISBN 978-4-09-386529-6
発行年 2019-2

2020年6月3日水曜日

楽しい食品成分のふしぎ 調理科学のなぜ?

 調理を科学的に解説した本。
 なぜそうなるのか、する・しない、二方向からアプローチして結果を紹介し、なぜそうなるのか解説。
 科学的に見た調理実習の講義を聴いているよう。中級者以上なら、わかりやすく、新たな発見も得られるかもしれない。

監修 松本仲子
ISBN 978-4-02-333155-6
発行年 2017-5