2016年9月28日水曜日

ゆんでめて

 しゃばけシリーズ8作目 短編5話収録 連作長編
 「ゆんでめて」小説新潮2010年2月号
左と右、進む道を違えたことで、若だんなの未来が変わる。
 「こいやこい」小説新潮2010年3月号
唐物屋小乃屋の七乃助に縁談が持ちあがり、七乃助は若だんなに相談するのですが。
 「花の下にて合戦したる」小説新潮2010年4月号
遠出をして花見をすることになった若だんなだが、妖たちがかかわるとお花見も一筋縄にはいかず。
 「雨の日の客」小説新潮2010年5月号
大雨が降り続くなか、若だんなのためにお百度参りをしていた鈴彦姫は、悪漢に襲われたところを不思議な女に助けられる。
おねと名のったその女は記憶を失った妖で。
 「始まりの日」小説新潮2010年6月号
生目神は若だんなが道を違えたあの時にあらわれ。

 最初の「ゆんでめて」は時間の経過や物語の変化においてけぼりをくったような不安を感じさせるが、最後の「始まりの日」まで読めば不安はなくなる。

著者 畠中恵
発行年 2010-7
ISBN 978-4-10-450712-2
★楽天ブックスで「ゆんでめて」を探す★

新潮文庫版
発行年 2012-11
ISBN 978-4-10-146129-8
★楽天ブックスで「ゆんでめて新潮文庫版」を探す★

2016年9月24日土曜日

謎ときはディナーのあとで3

 富豪令嬢という立場を隠して刑事の仕事する女性と、事件の詳細を聞くだけで謎をといてしまう執事とのミステリー。
 ほとんどが殺人事件にまつわる話しだが、読みやすくあっさりとした作品。
 短編を6話収録。
 「犯人に毒を与えないでください」きらら2012年1・2月号
 「この川で溺れないでください」きらら2012年3・4月号
 「怪盗からの挑戦状でございます」きらら2012年5・6月号
 「殺人には自転車をご利用ください」きらら2012年7・8月号
 「彼女は何を奪われたのでございますか」きらら2012年9・10月号
 「さよならはディナーのあとで」書き下ろし

著者 東川篤哉
発行年 2012-12
ISBN 978-4-09-386347-6
★楽天ブックスで「謎ときはディナーのあとで3」を探す★
文庫版
文庫版の特典として、「名探偵コナン」とのコラボ短編小説「探偵たちの饗宴」を収録
発行年 2015-1
ISBN 978-4-09-406115-4
★楽天ブックスで「謎ときはディナーのあとで3 文庫版」を探す★

2016年9月21日水曜日

現代農業特選シリーズ DVDでもっとわかる7 最高!薪&ロケットストーブ

 薪の作り方、ロケットストーブの作り方、薪ストーブ、ヌカ釜などを解説した本。
 他の書籍に掲載された情報をまとめたもの。映像での解説もついている。
 DVDのためか、価格の割に本は薄い。

編者 一般社団法人 農山漁村文化協会
発行年 2014-10
ISBN 978-4-540-14170-6
★楽天ブックスで「最高!薪&ロケットストーブ」を探す★

2016年9月17日土曜日

世界の日本人ジョーク集

 出版当時のジョークとジョークが生まれた背景を解説しながら、外国での日本人のイメージを紹介した本。
 出版時の時事ネタなどが書かれているため、時間がたつと古く思える。著者の経験上東欧でのエピソードが多い。

著者 早坂隆
発行年 2006-1
ISBN 4-12-150202-7
★楽天ブックスで「世界の日本人ジョーク集」を探す★

2016年9月14日水曜日

世界のミサイル・ロケット兵器

 体裁がミリタリー誌のような記述なので、なれていないと読みづらさを感じるが、図と写真で詳細に解説されている。
 内容は、
 第三世界に拡散する弾道ミサイルの脅威、中国の弾道ミサイル、ミサイル運搬車両、大陸間弾道ミサイルICBM、潜水艦発射弾道ミサイルSLBM、巡航ミサイルCM、中距離・短距離ミサイルIRBM・SRBM、多連装ロケットシステムMLRS、防空システム、艦上発車式ミサイル、空中戦とミサイル、対戦車・多目的ロケットランチャおよびミサイル
 
著者 坂本明
ISBN 978-4-89319-198-4
発行年 2011-6
★楽天ブックスで「世界のミサイル・ロケット兵器」を探す★

2016年9月10日土曜日

いっちばん

 しゃばけシリーズ7作目 短編5話収録
 「いっちばん」小説新潮2007年12月号
若だんなをなぐさめるため、妖たちは競うように品を求めて街へくり出しますが。
 「いっぷく」小説新潮2008年2月号
鳴家を探す者がいるという噂と、長崎屋に持ちあがった品比べへの参加。そこには意外なつながりが。
 「天狗の使い魔」小説新潮2008年4月号
天狗にさらわれた若だんなは、天狗と狐たちの争いに巻きこまれ。
 「餡子は甘いか」小説新潮2008年1月号
修行に出た栄吉の話。
 「ひなのちよがみ」yomyom第6号
紅白粉問屋一色屋のお雛は火事で苦しくなった店の商いを立て直すため、若だんなに相談するのですが。

著者 畠中恵
発行年 2008-7
ISBN 978-4-10-450709-2
★楽天ブックスで「いっちばん」を探す★

新潮文庫版
発行年 2010-29
ISBN 978-4-10-146127-4
★楽天ブックスで「いっちばん新潮文庫版」を探す★

2016年9月7日水曜日

ちんぷんかん

 しゃばけシリーズ6作目 短編5話収録
 「鬼と小鬼」週刊新潮2007年1月4・11号から2月8号
火事の煙に巻かれた若だんなは、わけもなく三途の川に。いっしょに来た鳴家たちだけはどうにか帰そうとするのですが。
 「ちんぷんかん」週刊新潮2007年2月15号から3月15号
広徳寺の寛朝の弟子秋英は寛朝の代わりに妖がらみの相談を聞くことになったが。
 「男ぶり」小説新潮2007年2月号
若だんなの母おたえと父藤兵衛が結婚することになったきっかけとは。
 「今昔」週刊新潮2007年3月22号から4月26号
離れで陰陽師の式神に殺されそうになった若だんな。どうも松之助の縁談と関わりがあるようで。
 「はるがいくよ」新潮ケータイ文庫2007年5月15日から6月14日配信
桜の花びらの精と若だんなの切ない物語。

著者 畠中恵
発行年 2007-6
ISBN 978-4-10-450707-8
★楽天ブックスで「ちんぷんかん」を探す★

新潮文庫版
発行年 2009-11
ISBN 978-4-10-146126-7
★楽天ブックスで「ちんぷんかん新潮文庫版」を探す★

2016年9月3日土曜日

神去なあなあ日常

 「本とも」2007年7月号から2008年7月号に掲載された作品に加筆修正したもの。
 卒業後の具体的な進路がない高校生の主人公が、卒業とともに家を追い出され、山奥の神去村で林業に就くことに。果たしてうまくなじめるのか。
 
著者 三浦しをん
発行年 2009-5
ISBN 978-4-19-862731-7
★楽天ブックスで「神去なあなあ日常」を探す★
文庫版
発行年 2012-9
ISBN 978-4-19-893604-4
★楽天ブックスで「神去なあなあ日常 文庫版」を探す★