2016年6月29日水曜日

これが正解! ひとり暮らしスタートブック

 「これで解決!ひとり暮らしのQ&A」「これで解決!掃除と収納」「これで解決!料理 初めてのキホン」を再編集、構成したもの。
 どちらかと言えば女性に向けて書かれているが、男性にも役立つひとり暮らしに必要な知識を紹介した本。
 ひとり暮らしを始めるまで、インテリア、掃除と収納、洗濯、料理、節約、トラブル、冠婚葬祭などを解説している。

編者 主婦の友社
発行年 2013-2
ISBN 978-4-07-286670-2
★楽天ブックスで「これが正解! ひとり暮らしスタートブック」を探す★

2016年6月25日土曜日

図書館内乱

 2006年9月にメディアワークスから刊行されたものを加筆・訂正し、書き下ろし短編「ロマンシング・エイジ」、著者と児玉清による対談を収録したもの。
 短編集のような構成で、笠原郁と両親との関係、小牧と幼なじみとの話、柴崎にまつわる話、手塚の兄弟など、人間関係や頭脳戦がくり広げられ、前作のようなアクションシーンはない。
 前作のような郁を中心とした勢いのある物語ではなく、勢力争いによる権謀術数など、綺麗ごとだけでない物語の世界を描いている。

著者 有川浩
発行年 2011-4
ISBN 978-4-04-389806-0
★楽天ブックスで「図書館内乱」を探す★

2016年6月22日水曜日

別冊現代農業9月号 現代農業特選シリーズ5 農家直伝 ヒモ&ロープの結び方

 農業で役立つ結び方をDVDによる映像とともに紹介した本。
 荷を荷台に固定する、牽引する、樹木を誘引する、束ねる、牛を結ぶ、など色々な結び方を紹介している。
 DVDに比重があるためテキストでの情報が多いとは言いがたく、さらなる情報は他のロープワークの本を参照する必要がある。

発行年 2012-9
ISBN 978-4-540-12261-3
★楽天ブックスで「農家直伝 ヒモ&ロープの結び方」を探す★

2016年6月18日土曜日

ホリイのずんずん調査 かつて誰も調べなかった100の謎

 1995年4月から2011年6月まで週刊文春に連載された「ホリイのずんずん調査」から抜粋してまとめた本。
 誰も調べないようなことを調べた、雑学や小ネタのもとになる本。
 ただ、誰も調べないようなことなので、興味がわくかどうかは読み手しだい。

著者 堀井憲一郎
発行年 2013-8
ISBN 978-4-16-376000-1
★楽天ブックスで「ホリイのずんずん調査 かつて誰も調べなかった100の謎」を探す★

2016年6月11日土曜日

謎解きはディナーのあとで

 お嬢様としての素性を隠して刑事をしている宝生麗子。難事件に遭遇した麗子は、軽い気持ちから食後に執事兼運転手の影山に事件の詳細を話す。
すると、影山の口から執事とは思えない言葉が返ってきた。
 お嬢様刑事と、事件の詳細を聞くだけで真相に迫ってしまう執事とのミステリー。
 殺人事件の描写もそれほど生臭くなく、主要登場人物との掛け合いも軽妙で、比較的読みやすいミステリー。
 短編を6話収録。
「殺人現場では靴をお脱ぎください」文芸ポスト2007年冬号
「殺しのワインはいかがでしょう」きらら2009年2月号、3月号
「綺麗な薔薇には殺意がございます」きらら2009年4月号、5月号
「花嫁は密室の中でございます」きらら2009年6月号、7月号、8月号
「二股にはお気をつけください」書き下ろし
「死者からの伝言をどうぞ」書き下ろし

著者 東川篤哉
発行年 2010-9
ISBN 978-4-09-386280-6
★楽天ブックスで「謎解きはディナーのあとで」を探す★
文庫版 文庫版には単行本未収録のショートショートを収録
発行年 2012-10
ISBN 978-4-09-408757-4
★楽天ブックスで「謎解きはディナーのあとで 文庫版」を探す★

2016年6月9日木曜日

94の駅で楽しむガイドブック 飯田線各駅停車

 「飯田線各駅停車の旅」1995年。およびウェブサイト「魅力発見飯田線」1998-2005をベースにその後の変更事項を踏まえまとめたもの。
 飯田線の紹介、各駅の開設、使用された車両の紹介など。
 駅舎の写真が中心で、風景などはごくわずか。紹介も駅がおもで、観光案内のようなものとはちがう。

著者 水野宏史
発行年 2014-3
ISBN 978-4-7770-1608-2
★楽天ブックスで「94の駅で楽しむガイドブック 飯田線各駅停車」を探す★

2016年6月4日土曜日

現代農業 特選シリーズ DVDでもっとわかる9 これなら獲れる!ワナのしくみと仕掛け方

 農作物を荒らす、モグラ、ネズミ、イノシシ、シカ、ハクビシン、ヌートリア、アライグマ、サルなどを捕らえる小型から大型ワナを紹介したムック本。
 ワナによっては狩猟免許等が必要で、外来生物の場合届け出が必要なこともあり、捕らえた動物の処理についても考えなければならない。
 捕らえた動物を自分で刺殺、撲殺できるくらいの意気込みがない人には向かない。

編者 一般社団法人 農山漁村文化協会
発行年 2015-5
ISBN 978-4-540-15121-7
★楽天ブックスで「これなら獲れる!ワナのしくみと仕掛け方」を探す★

2016年6月2日木曜日

世界文化シリーズ3 アメリカ文化55のキーワード

 アメリカ文化に関する55のキーワードを解説した本。
 一つのキーワードごとに簡潔にまとめられている。おおまかな全体像を知るのに向いて言いる。
 詳細は巻末の参考文献等を調べる必要がある。

編著者 笹田直人 野田研一 山里勝己
発行年 2013-11
ISBN 978-4-623-06771-8
★楽天ブックスで「アメリカ文化55のキーワード」を探す★