2014年10月25日土曜日

古道具屋 皆塵堂

 江戸時代を舞台にした怪談物語。ミステリーの要素もあるが、殺人や死人の描写がグロテスクなので嫌いな人には不向き。
 弟が死んだため、道具屋を継ぐことになった太一郎。幽霊が見えてしまう太一郎は、古道具屋皆塵堂で修行をすることになったが、 そこは、いわくのある品物を扱う店だった。太一郎は幽霊が見えることを隠しながら、幽霊と関わっていくが、幽霊が見えることになった訳は、 幼いときの事件がきっかけだった。
 短編の形式で物語が進んで行く。ルビが中途半端で不親切。

著者 輪渡颯介
ISBN 978-4-06-216743-7
発行年 2011-2
★楽天ブックスで「古道具屋 皆塵堂」を探す★

古道具屋 皆塵堂 講談社文庫版 ISBN 978-4-06-277796-4
発行年 2014-3
★楽天ブックスで「古道具屋 皆塵堂 講談社文庫版」を探す★

忙しい日でも、おなかは空く。

 「日経WOMAN」2003年10月~2008年4月まで連載された「平松洋子のゆるゆる時間を食卓で」をともに加筆修正したもの。
 料理や食卓で使う道具の良さをつづったエッセイ。
 料理についての話しには、かんたんなレシピも書かれている。

著者 平松洋子
ISBN 978-4-532-16668-7
発行年 2008-9
★楽天ブックスで「忙しい日でも、おなかは空く。」を探す★

2014年10月18日土曜日

今こそ読みたいガンディーの言葉

 ガンディーが公に語った言葉を内容ごとにまとめたもの。それぞれの項目は、自伝、宗教と心理、アヒンサー非暴力への道、自己修養、国際平和、潤沢の中の貧困、民主主義と民衆、教育、雑録、巻末に出典一覧と、ガンディーの年譜。
 「抵抗するな屈服するな ガンジー語録」K・クリパラーニー編、古賀勝郎訳1970年発行を改題、再編集を加え、復刊したもの。
 名声だけでくわしい人物像については知らなかったが、この本を通じて多少知ることができた。共感できる部分もあれば首をかしげる部分もあり、自分の理想を目指し行動した人という印象。

著者 マハートマー・ガンディー
訳者 古賀勝郎
ISBN 978-4-02-330971-5
発行年 2011-9
★楽天ブックスで「今こそ読みたいガンディーの言葉」を探す★

戦争請負会社

 原題は、CORPORATE WARRIORS:The Rise of the Privatized Military Industry  冷戦の終結による軍縮、国家の民主化などによって社会に溢れた兵士たちは、自分たちの特殊技能を活用してビジネスの世界に進出した。
 国家の軍隊が行ってきた業務を、民間業者に請け負わせることは、いったいこの世界にどのような影響を与えるのか。
 原書は2003年に発表されたものだが、軍事活動の請負というものの姿と、利点と問題点を知ることができる一冊。

著者 P・W・シンガー(Peter Warren Singer)
ISBN 4-14-081010-6
発行年 2004-12
★楽天ブックスで「戦争請負会社」を探す★

2014年10月11日土曜日

だれでも書けるコメディシナリオ教室

 吉本新喜劇などの脚本をてがけた経験を持つ著者が解説する、コメディシナリオの書き方。
 わかりやすくシナリオを作成する手順が解説されているが、吉本新喜劇についてふれているところが多いので、吉本新喜劇になじみがあったほうが理解しやすい。
 付録として著者がたずさわった「花坂荘の人々 おなか、すいてない?」のキャラクター設定、プロット、シナリオ決定稿、上演された様子を収録したDVDが収められている。

著者 丸山智子
ISBN 978-4-87586-297-0
発行年 2011-11
★楽天ブックスで「だれでも書けるコメディシナリオ教室」を探す★

2014年10月4日土曜日

トランプで遊ぼう! ゲーム・マジック・占い

 トランプでできるゲーム・マジック・占いを解説した本。
 三つの中でカードマジックの説明がもっとも充実している。
 紹介されているゲームは、七並べ(ファンタン)、戦争(ウォー)、スピード、ページワン、エルカルテ、ゴップ、ゲスイット、 ジンラミー、大富豪(大貧民)、カシノ、ハート(ブラックレディ)、51(フィフティワン)、ブタのしっぽ、ドボン、ゼブンブリッジ、 うすのろ、ゴーフィッシュ(家族揃え)、ミッチ、ホイスト、ゴルフ、ポーカーソリティア、クロンダイク、ピラミッド、カルキュレーション、 ポーカー。

監修者 上口龍生 三田皓司 シャーリー・スー
ISBN 978-4-262-14415-3
発行年 2012-10