2020年7月22日水曜日

もっとおいしく、料理の腕が上がる!下ごしらえと調理テク

 各種食材の下ごしらえの方法を解説した本。
 レシピも少し書かれている。
 ページの構成が右から読むのか左から読むのかわからなくなる。
 「楽しい食品成分のふしぎ 調理科学のなぜ?」ISBN 978-4-02-333155-6のほうが読みやすい分わかりよい気がする。

監修 松本仲子
編集 朝日新聞出版
ISBN 978-4-02-333091-7
発行年 2016-7

2020年7月18日土曜日

金田一耕助の新冒険

 金田一耕助が登場する短編集。のちに改稿されたものの原型てきな作品。
 収録されているの以下、()内は改稿後のタイトル
 悪魔の降誕祭(悪魔の降誕祭)、死神の矢(死神の矢)、霧の別荘(霧の山荘)、百唇譜(悪魔の百唇譜)、青蜥蜴(夜の黒豹)、魔女の暦(魔女の暦)、ハートのクイン(ハートの女王)

著者 横溝正史
ISBN 4-88293-118-4
発行年 1996-5

2020年7月15日水曜日

金田一耕助の帰還

 短編集。いくつかの作品は後に改稿されている。
 収録されているのは以下
 毒の矢、トランプ台の首、貸しボート十三号、支那扇の女、壺の中の女、渦の中の女、扉の中の女、迷路荘の怪人(迷路荘の惨劇)
著者 横溝正史
ISBN 4-88293-117-6
発行年 1996-5

2020年7月11日土曜日

ブッダの言葉

 中村元が翻訳した仏典の言葉をいくつか抜粋して掲載しつつ、ブッダが過ごした土地の写真とともに紹介した本。
 抜粋された文章は少なめで、入門的な本。出典が記載されているので、興味があればそちらを参照すとよい。

訳 中村元
写真 丸山勇
解説 佐々木一憲
ISBN 978-4-10-336311-8
発行年 2014-8

2020年7月8日水曜日

イラスト図解 モノの呼び名辞典

 普段の生活で名前など気にしていない物と、その物を構成する部分の名前を紹介した本。
 普段の生活で名前を知らなくてもよい物の名前にどこまで関心があるかによって、興味がわかれるところ。
 日本での名前の他に、英語に翻訳した名前も記載されている。

著者 GROUP21
ISBN 978-4-528-01001-7
発行年 2009-10

2020年7月4日土曜日

世界の廃墟・遺跡60

 内容はタイトルの通り、写真と文章で紹介している。
 写真少なく、文章長め。
 環境の変化、経済の悪化、事故、災害などで廃墟や遺跡となった場所を紹介している。

著者 リチャード・ハッパー
翻訳 渡邉研司
ISBN 978-4-487-81043-7
発行年 2017-7

2020年7月1日水曜日

いまいちばん美しい日本の絶景

 日本の絶景を撮影した写真集。
 山、桜、川など、カレンダーで使われているような絶景写真が掲載されている。
 解説文などはなく、場所(非公開のものも複数ある)と撮影者の情報のみ。
 日常の風景ではなく、どこか神秘的な絶景写真集。

ISBN 978-4-8443-6782-6
発行年 2018-9