原書は「The Perfect Bet:How Scinence and Math are Taking the Luck Out of Gambling」
欧米でギャンブルに科学的挑戦する人々が、どのように考え実行してきたのか、その変遷を紹介している。
最初は個人の能力の範囲だったものが、しだいに統計や大量のデータをコンピュータ処理するようになり、組織としてギャンブルに挑戦する人達がいる様子が書かれていてる。
著者 アダム・クチャルスキー(Adamu Kucharski)
訳者 柴田裕之
ISBN 978-4-7942-2306-7
発行年 2017-11
2020年2月29日土曜日
2020年2月26日水曜日
2020年2月22日土曜日
入門犯罪心理学 ちくま新書1113
科学としての根拠がある犯罪の心理学につて解説した本。
ある程度の知識があるとわかりやすい。
犯罪心理学の入門書だが、現在でも国内で一般的に使われている理論や技法が、科学の発展とともに、科学的に根拠があるとはいえなくなっている姿も知ることができる。
科学的根拠、エビデンスのある心理学を知り、学ぶことが大切だが、情報過多の世界で、理論の根拠を知ることの大変さを感じさせる。
著者 原田隆之
ISBN 978-4-480-06824-8
発行年 2015-3
ある程度の知識があるとわかりやすい。
犯罪心理学の入門書だが、現在でも国内で一般的に使われている理論や技法が、科学の発展とともに、科学的に根拠があるとはいえなくなっている姿も知ることができる。
科学的根拠、エビデンスのある心理学を知り、学ぶことが大切だが、情報過多の世界で、理論の根拠を知ることの大変さを感じさせる。
著者 原田隆之
ISBN 978-4-480-06824-8
発行年 2015-3
2020年2月19日水曜日
老人の取扱説明書 SB新書403
老人特有の疑問をわかりやすく解説した本。
対処法、予防法も紹介している。
個人的に、年老いて一線を越したら、長生きはするものじゃないと思える。
著者 平松類
ISBN 978-4-7973-9244-9
発行年 2017-9
対処法、予防法も紹介している。
個人的に、年老いて一線を越したら、長生きはするものじゃないと思える。
著者 平松類
ISBN 978-4-7973-9244-9
発行年 2017-9
2020年2月15日土曜日
陸軍中野学校 「秘密工作員」養成機関の実像
創設から終戦までの変遷。関係者や卒業生がになった役割などを紹介している。
秘密工作員を育成しようしたものの、戦局の悪化などから、ゲリラ戦を想定した戦闘員教育などに変化していった様子が書かれている。
二俣についての記述は少ない。
著者 山本武利
ISBN 978-4-480-01658-4
発行年 2017-11
秘密工作員を育成しようしたものの、戦局の悪化などから、ゲリラ戦を想定した戦闘員教育などに変化していった様子が書かれている。
二俣についての記述は少ない。
著者 山本武利
ISBN 978-4-480-01658-4
発行年 2017-11
2020年2月12日水曜日
つくもがみ、遊ぼうよ
江戸深川で小さな古道具屋兼損料屋(古道具を貸して金を稼ぐ店)の出雲屋。
そこに暮らす家族と、付喪神たちのお話。
前作から主人公が変わり。視点も幼くなった。
付喪神たちがよくしゃべり動くように。
初出は以下で、一部改題、加筆修正
序 書下ろし
つくもがみ、遊ぼうよ「怪」vol0035
つくもがみ、探します「小説 野生時代」2012年6月
つくもがみ、叶えます「怪」vol0036
つくもがみ、家出します「小説 野生時代」2012年11月号
つくもがみ、がんばるぞ「怪」vol0037
終 書下ろし
著者 畠中恵
ISBN 978-4-04-110409-5
発行年 2013-3
そこに暮らす家族と、付喪神たちのお話。
前作から主人公が変わり。視点も幼くなった。
付喪神たちがよくしゃべり動くように。
初出は以下で、一部改題、加筆修正
序 書下ろし
つくもがみ、遊ぼうよ「怪」vol0035
つくもがみ、探します「小説 野生時代」2012年6月
つくもがみ、叶えます「怪」vol0036
つくもがみ、家出します「小説 野生時代」2012年11月号
つくもがみ、がんばるぞ「怪」vol0037
終 書下ろし
著者 畠中恵
ISBN 978-4-04-110409-5
発行年 2013-3
2020年2月8日土曜日
サイコパスの真実 ちくま新書1324
サイコパスについての入門的解説書。
わかりやすく書かれていて、最終的には哲学的な部分にもふれいている。
著者 原田隆之
ISBN 978-4-480-07137-8
発行年 2018-4
わかりやすく書かれていて、最終的には哲学的な部分にもふれいている。
著者 原田隆之
ISBN 978-4-480-07137-8
発行年 2018-4
2020年2月5日水曜日
つくもがみ貸します
江戸深川で小さな古道具屋兼損料屋(古道具を貸して金を稼ぐ店)の出雲屋。
出雲屋を切り盛りする姉弟、その店にいる付喪神たちのお話。
著者の他の作品とはちがい、付喪神は動かずしゃべるだけで、姉弟と会話をすることもない。
初出は以下
利休鼠「怪」vol0018 2005年3月
裏葉柳「怪」vol0020 2006年1月
秘色「怪」vol0021 2006年7月
似せ紫「野生時代」2006年12月号
蘇芳「野生時代」2007年2月号
著者 畠中恵
ISBN 978-4-04-873786-9
発行年 2007-9
出雲屋を切り盛りする姉弟、その店にいる付喪神たちのお話。
著者の他の作品とはちがい、付喪神は動かずしゃべるだけで、姉弟と会話をすることもない。
初出は以下
利休鼠「怪」vol0018 2005年3月
裏葉柳「怪」vol0020 2006年1月
秘色「怪」vol0021 2006年7月
似せ紫「野生時代」2006年12月号
蘇芳「野生時代」2007年2月号
著者 畠中恵
ISBN 978-4-04-873786-9
発行年 2007-9
2020年2月1日土曜日
家族という病 幻冬舎新書375
著者による家族についての回顧録のような本。
今はなき家族との間に理解し合えなかったという思いを、著者の人生とともに振り返っている。
タイトルほどの内容ではなく、過去から現在まで様々ある家庭のうちの、そのひとつについて著者の経験から語っているもの。
特別なものではなく、よくある家庭の話のひとつ。
著者 下重暁子
ISBN 978-4-344-98376-2
発行年 2015-3
今はなき家族との間に理解し合えなかったという思いを、著者の人生とともに振り返っている。
タイトルほどの内容ではなく、過去から現在まで様々ある家庭のうちの、そのひとつについて著者の経験から語っているもの。
特別なものではなく、よくある家庭の話のひとつ。
著者 下重暁子
ISBN 978-4-344-98376-2
発行年 2015-3
登録:
コメント (Atom)