「DESPICABLE ME 2」邦題「怪盗グルーのミニオン危機一発」のノベライズ
グルーは3人の姉妹を養子に向かえ、父親としての仕事が忙しく、悪事からすっかり遠ざかっていた。
そんなある日、反悪党同盟なる組織から協力を求められ……。
英語圏の児童向けに書かれた本。
児童向けなのでキャラクターの心理面や情景描写をそこまで細かく表現したわけでないが、
映画自体がそこまで複雑な作品ではなく、ストーリー自体は忠実にたどっている。
南米のスペイン語圏の文化が物語の中に出てくるため、スペイン語の表現もある。
guacamoleを盛ったchip hatなど映像を見ないとわかりずらい部分も。
児童向けなので読み物としては物足りないかもしれないが、映像を文章で表現するとどうなるか、
英語学習に利用する等に利用できる。
発行年 2013
ISBN 978-0-316-23432-0
2017年7月29日土曜日
2017年7月22日土曜日
日本のくらしの知恵事典
食べ物、着る物、建物、自然の力の利用、人びとの技、というカテゴリに別けて、昔ながらの暮らしの知恵を紹介した事典。
写真とともにわかりやすく紹介されているが、子ども向けだからか、情報がおおまかで、詳細は他の専門書に頼らなければならない。
図鑑のように知識や世界を広げるきっかけと鳴る本。昆虫図鑑のような大型本で重い。
構造や作り方が解説されているものもあるが、試しにやってみようと思えるほどかんたんではないし、説明も足りていない。
監修 神野善治
ISBN 978-4-265-05958-4
発行年 2008-9
★楽天ブックスで「日本のくらしの知恵事典」を探す★
写真とともにわかりやすく紹介されているが、子ども向けだからか、情報がおおまかで、詳細は他の専門書に頼らなければならない。
図鑑のように知識や世界を広げるきっかけと鳴る本。昆虫図鑑のような大型本で重い。
構造や作り方が解説されているものもあるが、試しにやってみようと思えるほどかんたんではないし、説明も足りていない。
監修 神野善治
ISBN 978-4-265-05958-4
発行年 2008-9
★楽天ブックスで「日本のくらしの知恵事典」を探す★
2017年7月19日水曜日
心のきれはし 教育されちまった悲しみに魂が泣いている
「はれときどきぶた」の作者で児童書を書いてきた著者による脱教育論。
学校教育の問題や弊害を語り、自分の身を守るためには不登校もよしと語っている。
著者 矢玉四郎
ISBN 4-591-06518-9
発行年 2000-11
学校教育の問題や弊害を語り、自分の身を守るためには不登校もよしと語っている。
著者 矢玉四郎
ISBN 4-591-06518-9
発行年 2000-11
2017年7月15日土曜日
手づくりおもちゃ百科
工作方法がかなり手の込んだ物を紹介している。土をこねて焼いて作るオカリナ、竹を切って作る篠笛など。
全体的に昔ながらの古風なおもちゃが多い。
著者 川上忠
発行年 1992-11
ISBN 4-915661-45-8
全体的に昔ながらの古風なおもちゃが多い。
著者 川上忠
発行年 1992-11
ISBN 4-915661-45-8
2017年7月12日水曜日
これならひとりでマスターできる! 大人のための独習バイエル 下巻
ピアノを学ぶ大人向けの入門書。
バイエル44番から最後の106番までの練習曲とその他の練習曲が収録されている。
大人の独学でも利用できるようわかりやすい解説がされているものの、前半に比べ難易度が上がり、演奏動画などを参考にしないとむずかしい。
独学で最後までいくのはなかなかの難関。
発行年 2013-8
ISBN 4-636-25259-4
バイエル44番から最後の106番までの練習曲とその他の練習曲が収録されている。
大人の独学でも利用できるようわかりやすい解説がされているものの、前半に比べ難易度が上がり、演奏動画などを参考にしないとむずかしい。
独学で最後までいくのはなかなかの難関。
発行年 2013-8
ISBN 4-636-25259-4
2017年7月8日土曜日
楽しいバイエル併用 千と千尋の神隠し ピアノ・ソロ・アルバム
作品のテーマソング、BGMなど、サウンドトラック、イメージアルバムに収録された曲をピアノ用の楽譜に編集し収録した本。
収録さているのは以下。
「いつも何度でも」「いのちの名前」「いのちの名前(インストゥルメンタル)」「ボイラー虫」「湯婆婆」「ふたたび」 「竜の少年」「仕事はつらいぜ」「帰る日」「あの日の川へ」「油屋」「さみしいさみしい」「神々さま」「白い竜」 「千尋のワルツ」「いつも何度でも(ピアノ弾き語り)」「いのちの名前(ピアノ弾き語り)」
発行年 2001-8
ISBN 4-8108-7640-3
収録さているのは以下。
「いつも何度でも」「いのちの名前」「いのちの名前(インストゥルメンタル)」「ボイラー虫」「湯婆婆」「ふたたび」 「竜の少年」「仕事はつらいぜ」「帰る日」「あの日の川へ」「油屋」「さみしいさみしい」「神々さま」「白い竜」 「千尋のワルツ」「いつも何度でも(ピアノ弾き語り)」「いのちの名前(ピアノ弾き語り)」
発行年 2001-8
ISBN 4-8108-7640-3
2017年7月5日水曜日
はじめから1人で学べる大人のためのピアノレッスン 下巻 DVD付
ピアノを学ぶ大人向けの入門書。
解説のついたレッスン曲が10曲、練習曲が5曲収録されている。
収録曲は少ないものの、バイエルの前半では学べないことが解説されている。ペダル操作は解説されていない。
DVDには解説や演奏が収録されているので、曲を知らなくても演奏がイメージしやすく、テキストのみの本よりわかりやすい。
編著 斉藤芳江
発行年 2006-6
ISBN 4-636-80914-9
解説のついたレッスン曲が10曲、練習曲が5曲収録されている。
収録曲は少ないものの、バイエルの前半では学べないことが解説されている。ペダル操作は解説されていない。
DVDには解説や演奏が収録されているので、曲を知らなくても演奏がイメージしやすく、テキストのみの本よりわかりやすい。
編著 斉藤芳江
発行年 2006-6
ISBN 4-636-80914-9
2017年7月1日土曜日
となりのトトロ ピアノ・ソロ・アルバム
作品のテーマソング、BGMなど、サウンドトラック、イメージアルバムに収録された曲をピアノ用の楽譜に編集し収録した本。
収録さているのは以下。
「さんぽ」「五月の村」「風のとおり道(インストゥルメンタル)」「となりのトトロ」「風のとおり道」「まいご」「すすわたり」 「おかあさん」「小さな写真」
発行年 1989-9
ISBN 4-8108-1799-7
収録さているのは以下。
「さんぽ」「五月の村」「風のとおり道(インストゥルメンタル)」「となりのトトロ」「風のとおり道」「まいご」「すすわたり」 「おかあさん」「小さな写真」
発行年 1989-9
ISBN 4-8108-1799-7
登録:
コメント (Atom)